如水館ニュース

合気道部[高等学校]

2010年6月17日(木)

徒手体術だけでなく、対武器技(短刀、太刀、杖)、対多人数技、護身術などを楽しく学んでいます。 また、礼節(言葉使い、姿勢、気配り)も自然に身に付きました。

監督・内木寛より

日本の伝統文化としての合気道(武道)を学ぶことによって、国際人、日本人としての常識・マナー (立居振る舞い、コミュニケーション能力)を身に付けて欲しいと思います。 合気道は競技化を認めておりません。試合の無い(出来ない)厳しさは、自分自身との戦いでもあります。 自分を磨き高めることが、他人を思いやる第一歩です。私もまだまだ修行中の身ですが、共に頑張りましょう。

キャプテンより

徒手体術だけでなく、対武器技(短刀、太刀、杖)、対多人数技、護身術などを楽しく学んでいます。 また、礼節(言葉使い、姿勢、気配り)も自然に身に付きました。

目標

全日本合気道演武大会(日本武道館)への出場

PR

初心者でも3年間で初段(国際有段者証)の取得が可能です。

活動内容

月曜日から金曜日の放課後〜18:00まで

 

カテゴリ:

上に戻る